お知らせ:投稿者: kenzo 一覧
-
2019/08/26
【健康増進センター主催】令和元年度実践型やさしいデータ分析研修会アンケート結果
研修評価アンケート集計結果(有効回答数:20) 1、職種を教えてください 保健師 16人(80%) 事務職 1人(5%) 栄養士 2人(10%) 医 師 1人(5%) 2、研修の進行について &n […]
-
2019/08/23
【健康増進センター主催】令和元年度実践型やさしいデータ分析研修会を開催しました
令和元年8月21日に、健康増進センター主催の研修会では初となる実践型のデータ分析に特化した研修会を開催しました。理解度の安定化を図るために、定員を設けて、約20名の地域保健事業担当職員の方にお集まりいただきました。実際にPCを操作しながら、EZRというソフトを使用して健診データの […]
-
2019/07/25
【健康増進センター主催】令和元年度実践型やさしいデータ分析研修会についてのお知らせ
健康増進センターでは地域で得られるデータを地域診断・施策等に活用するための一連のスキルをやさしく実践的に習得する研修会を開催します。 ※定員に達しましたので、参加の受付は終了致しました。ありがとうございました。 ー令和元年度実践型やさしいデータ分析研修会― […]
-
2019/07/11
令和元年度第1回学内セミナーが開催されました
学内の皆様にも当センターの活動内容や福島県の健康に関する情報の 提供をさせていただく機会として、セミナーを定期的に開催しています。 申込不要で、自由参加です。 今回のセミナーでは、肝臓と糖尿病の関係と予防方法について 分かりやすくご講演いただき、42名の参加がありました。
-
2019/04/05
たまるはずない場所に蓄積
「体脂肪」というと、よく耳にするのは、「内臓脂肪」や「皮下脂肪」ですが、最近、第3の脂肪といわれている「異所性脂肪」が注目されるようになってきました。 内臓脂肪はおなかの中に、皮下脂肪は皮膚の下と筋肉の間に脂肪がたまっているのに対し、異所性脂肪は肝臓、すい臓、心臓、筋肉やその周囲 […]
-
2019/03/14
平成30年度いきいき健康づくりフォーラム開催結果
平成30年度いきいき健康づくりフォーラムの開催結果をお知らせします。 開催結果はこちら
-
2019/02/08
病気になる前に改善しよう
「上医は未病を治す」とは古くからある東洋医学の考え方で「名医は病気になる前の状態を良くして、病気を起こさせないようにする」という意味です。 未病とは、ある特定の病気になる前の状態で、一般的には健康と病気の間くらいを指すことが多いようです。代表的なものとしてメタボリックシンドローム […]
-
2018/12/26
時間だけでなく質も大事
平成29年国民健康・栄養調査の結果では、睡眠時間が6時間未満の人の割合は、20歳以上の男性の36%、女性の42%と報告されており、男女全体の約2割が「睡眠で休養が十分にとれていない」と感じています。健康によい睡眠時間というのはあるのでしょうか? 実は、適切な睡眠時間というのは特に […]
-
2018/12/25
2016年福島県市町村別「お達者度」算定について
福島県市町村別「お達者度」(健康寿命)が公表されました 公表内容(データ) 公表内容(解説) 福島県保健福祉部健康増進課ホームページはこちら
-
2018/12/17
チャレンジふくしま県民運動フェスタに出展しました
健康増進センターでは12月15・16日(土・日)に郡山市のユラックス熱海で行われた「チャレンジふくしま県民運動フェスタ2018」にブース出展しました。「身体のゆがみ・バランスチェック!」と題して姿勢や身体のゆがみ、バランスをチェックする健康測定コーナーと健康運動指導 […]