お知らせ:投稿者: kenzo 一覧
-
2018/12/12
【健康増進センター主催】平成30年度第2回研修会評価アンケート集計結果
研修評価アンケート集計結果(有効回答数:52) 1、職種を教えてください 保健師 45人 事務職 1人 栄養士 3人 医療技師 3人 2、研修の進行について 5、とても適切 […]
-
2018/12/11
【健康増進センター主催】平成30年度第2回研修会が開催されました
研修会の様子 平成30年12月10日に、今年度第2回目となる健康増進センター主催の研修会を実施し、県や市町村で保健業務に従事する約60名 […]
-
2018/11/15
【健康増進センター主催】平成30年度第2回研修会のお知らせ
健康増進センターでは高齢者の介護予防の観点から地域診断を起点にソーシャル・キャピタルで健康なまちづくりを進める手法について理解する研修会を開催します。 平成30年度 第2回県および市町村の保健師等保健事業担当職員研修会 […]
-
2018/11/02
日常生活で意識して動こう
健康づくりのために運動が有効なことはよく知られています。世界保健機関(WHO)のガイドラインでは、18~64歳の成人は「ウォーキングなどの中強度運動を週150分以上」、もしくは「ジョギングやサイクリングなどの高強度運動を週75分以上」行うことを推奨しています。この運 […]
-
2018/11/02
たばこをやめるには
サポート受け挑戦しよう 平成28年国民健康・栄養調査によると、現在たばこを吸っている男性の4分の1以上、女性の3分の1以上がたばこをやめたいと思っていることが報告され、「本数を減らしたい」人を含めると6割以上が喫煙習慣を改善したいと思っています。ですが、実際には […]
-
2018/11/02
暑い時期の運動には脱水と紫外線に注意して
蒸し暑い季節になってきました。梅雨の間は運動不足になりがちですので、梅雨の合間には積極的に歩きたいものです。一方、この時期の運動で気を付けなくてはならないのは脱水・熱中症です。 熱中症は暑い時期に増えますが、気温の変化が激しいこの時期は、それほど暑くなくても熱中症が起こりやすいこ […]
-
2018/10/29
第77回日本公衆衛生学会総会にブース出展しました
健康増進センターでは、平成30年10月24日~26日の3日間、郡山のビックパレットふくしまで開催された第77回日本公衆衛生学会総会にブース出展しました。 ブースでは社会医学系専門医養成コースについて説明させていただきました。全国からご来場のみなさまに社会医学系専門医 […]
-
2018/10/09
健康長寿いきいき県民フォーラムに出展しました
健康増進センターでは10月8日(月・祝)に郡山市のビックパレットふくしまで行われた「健康長寿いきいき県民フォーラム」にブース出展しました。「身体のゆがみ・バランスチェック!」と題して姿勢や身体のゆがみ、バランスをチェックする健康測定コーナーと健康運動指導士の健康相談 […]
-
2018/09/28
センター紹介のパンフレットを作成しました
健康増進センターでは、事業内容などを皆さんに知っていただくために 平成30年度版のセンター紹介パンフレットを作成しました。 10月開催の健康長寿いきいき県民フェスティバルや公衆衛生学会などで 配布する予定です。 右のリンクからもご覧いただけます。→健康増進センターハ […]
-
2018/08/28
【健康増進センター主催】平成30年度第1回研修会評価アンケート集計結果
研修評価アンケート集計結果(有効回答数:43) 1、職種を教えてください 保健師 31人 事務職 6人 栄養士 4人 医療技師 1人 無回答 1人 2、 […]