お知らせ:投稿者: kenzo 一覧
-
2018/08/27
【健康増進センター主催】平成30年度第1回研修会が開催されました
平成30年8月24日に、今年度第1回目となる健康増進センター主催の研修会を実施し、県や市町村で保健業務に従事する約50名の保健師や栄養士、医療技師の方々に参加していただきました。東北大学大学院医学系研究科公共健康医学講座医療管理学分野の藤森研司教授をお招きし、「健診 […]
-
2018/07/24
【健康増進センター主催】平成30年度第1回研修会のお知らせ
医療・介護・健診等のデータを活用することの必要性やデータに基づく保健行政の重要性などについて学ぶ研修会を健康増進センター主催で開催します。 平成30年度 第1回 医療・介護・健診データの利活用に関する研修会 日 時 […]
-
2018/07/24
平成30年度 第1回学内セミナーが開催されました
学内の皆様にも当センターの活動内容や福島県の健康に関する情報の提供をさせていただく機会として、セミナーを定期的に開催しています。申込不要で、自由参加です。 平成30年度の第1回目は以下の内容で開催され、37名の参加がありました。 【第1回学内セミナー】 日時:平成30年7月23日 […]
-
2018/07/09
健康長寿サポーター
福島県では健康長寿県を目指し、働き盛り世代の県民を中心に健康長寿サポーター養成講座を開催しています。講座は、福島県の健康状況や食生活や運動、社会参加の重要性を学ぶ共通項目の35分、たばこやアルコール、肝炎、歯科、がん検診の個別分野に応じて学ぶ選択項目の15分で構成さ […]
-
2018/03/15
気をつけよう!隠れ高血圧
皆さんは健診や医療機関で血圧が正常と言われて安心していませんか?実は、最近「隠れ高血圧」が問題になっています。「隠れ高血圧」とは、健診や医療機関では正常血圧でも、家庭で測ると高血圧という場合を言います。では、どうして家庭で測る血圧(家庭血圧)が高いと問題なのでしょうか?家庭血圧は […]
-
2018/01/17
健康増進センター主催学内セミナー
健康増進センターは、福島県より委託を受け、予防・健康増進のシンクタンクとして平成28年4月に設立されていましたが、平成29年4月から本格的に業務を開始しました。 学内の皆様にも当センターの活動内容や福島県の健康に関する情報の提供をさせていただく機会として、学内セミナーを開催しまし […]
-
2017/12/25
健康増進センター主催イベントについて
当センターは、福島県の健康寿命の延伸・健康格差の縮小に貢献するシンクタンクであり、県と一体となっていろいろな取り組みをしています。 このたび、その活動の一環として、最新の知見とエビデンスに基づき、県民の方々の健康状況と改善のための対策などを多面的に紹介し、みなさんの「健康づくり」 […]
-
2017/12/21
企業を元気にする健康経営
健康経営とは、従業員や生活者の健康が企業および社会に不可欠な資本であることを認識し、従業員への健康情報の提供や健康投資を促すしくみを構築することで、生産性の低下を防ぎ、医療費を抑えて、企業の収益性向上を目指す取り組みのことをいいます。 なぜ健康経営が必要かと言えば、わが国の経済的 […]
-
2017/11/29
全国ワースト1位、福島県の心筋梗塞死亡
忘年会など飲み食いする機会が増える時期となりました。寒い季節は塩分や脂肪の摂取が多くなり、運動不足になりがちです。そんな時期に心配なのが心筋梗塞(こうそく)です。 冬になると、脳卒中に加え、心筋梗塞も増えることが知られています。心筋梗塞は心臓を養う血管(冠動脈)が詰まって起こりま […]
-
2017/10/17
喫煙はストレス解消によい?わるい?
喫煙は肺がんや食道がんなど多くのがんの原因になるだけでなく、心筋こうそく、脳卒中、認知症など様々な病気を引き起こすことは皆さんよくご存知だと思います。一方、ストレス解消のためにタバコを吸っているという人もいらっしゃると思います。では喫煙はストレス解消に本当によいのでしょうか? 禁 […]