研修会 一覧
-
2023/09/01
令和5年度第3回保健事業担当者研修会 開催のお知らせ
健康増進センターでは、県及び市町村の保健事業担当者を対象とした研修会を開催しています。 ―令和5年度第3回保健事業担当者研修会― 日 時:令和5年10月4日(水) 13:30~15:30 場 所:福島県立医科大学 健康増進センター 又は、 […]
-
2023/09/01
令和5年度保健事業担当者研修会(データ分析②)を開催しました
令和5年8月31日(木)に令和5年度保健事業担当者研修会(データ分析②)をハイブリット方式で開催し、50名の参加(WEB49名、会場1名)がありました。 データ分析研修会は、データ分析に必要な知識及び技術の習得・向上を図ることを目的としています。 今回は、講師を健康増進センター副 […]
-
2023/08/04
令和5年度 保健事業担当者研修会(データ分析②)開催のお知らせ
健康増進センターでは毎年、地域で得られる各種保健データを地域診断・施策等に活用するためのスキルを実践的に習得する研修会を開催しています。 参加受付は終了しました。 ー令和5年度 保健事業担当者研修会(データ分析②)― 日 時:令和5年8月31日(木) […]
-
2023/07/10
令和5年度保健事業担当者研修会(データ分析①)を開催しました
令和5年7月6日(木)に令和5年度保健事業担当者研修会(データ分析①)をハイブリット方式で開催し、77名の参加(WEB64名、会場13名)がありました。 データ分析研修会は、データ分析に必要な知識及び技術の習得・向上を図ることを目的としています。今年度は全2回で構成しており、次回 […]
-
2023/06/09
令和5年度 保健事業担当者研修会(データ分析①)開催のお知らせ
健康増進センターでは毎年、地域で得られる各種保健データを地域診断・施策等に活用するためのスキルを実践的に習得する研修会を開催しています。 会場受講の受付は終了しました。 ー令和5年度 保健事業担当者研修会(データ分析①)― 日 時:令和5年7月6日( […]
-
2023/01/06
令和4年度 第7回研修会を開催しました
12月15日に第7回 県及び市町村の保健師等保健事業担当職員研修会を開催いたしました。 横浜市行動デザインチーム(YBiT)の朝倉 崇先生を講師にお迎えし、思わずやりたくなる「ナッジ」~望ましい行動に後押しするには~ というテーマでご講演いただきました。 保健活動におけるナッジの […]
-
2022/11/04
第7回 県及び市町村の保健師等保健事業担当職員研修会開催のお知らせ
健康増進センターは県からの業務委託により、科学的根拠に基づく評価・分析、効果的な健康増進活動の企画、人材育成の支援という役割を担っています。人材育成の支援として開催しているのが、この県及び市町村の地域保健に携わる職員を対象とした研修会です。 今回の研修会が今年度最後となります。多 […]
-
2022/11/04
令和4年度 第6回研修会を開催しました
10月20日に第6回 県及び市町村の保健師等保健事業担当職員研修会を開催いたしました。 昨年に引き続き、大阪大学大学院医学系研究科社会医学講座 特任准教授 野口 緑先生を講師にお迎えし、「チャレンジ!メタボの保健指導計画を立てる」というテーマでご講演いただきました。 受講者からの […]
-
2022/10/12
令和4年度 第5回研修会を開催しました
9月26日に第5回 県及び市町村の保健師等保健事業担当職員研修会を開催いたしました。 公立大学法人福島県立医科大学 糖尿病内分泌代謝内科学講座 島袋 充生教授を講師にお迎えし、「メタボ健診で防ぐハイリスク症例:保健指導のコツ」というテーマでご講演いただきました。 受講者からは、「 […]
-
2022/08/25
「実践型やさしいデータ分析研修会 」初級編と実践編を開催しました
<概要> 8月1日 「実践型やさしいデータ分析研修会 ~初級編~」 8月22日「実践型やさしいデータ分析研修会 ~実践編~」 講師:公立大学法人福島県立医科大学健康増進センター 副センター長 大平 哲也先生 指導アシスタントを健康増進センター職員1名が務めました。 演題:「地域診 […]