お知らせ:投稿者: kenzo 一覧
-
2020/10/05
令和2年度学内セミナーが開催されました
令和2年9月30日に学内セミナーを開催しました。学内セミナーは、学内の皆様に健康増進センターの事業内容や福島県の健康に関する情報の提供をさせていただく機会として開催しています。今回のセミナーは、FDB(福島県版健康データベース)を用いた医療レセプトと健診データの分析についての説明 […]
-
2020/09/17
福島県版健康データベース(FDB)報告書2019
福島県版健康データベース(FDB)報告書2019(レセプト・特定健康診査情報 分析報告書)が公表されました。 福島県保健福祉部健康づくり推進課リンク
-
2020/09/03
【健康増進センター主催】令和2年度第2回研修会アンケート結果
研修評価アンケート集計結果(有効回答数:31) 1 職種を教えてください 保健師 20人(65%) 事務職 9人(29%) 医療技師 1人( 3%) 栄養士 1人( 3%)   […]
-
2020/09/03
【健康増進センター主催】令和2年度第2回研修会を開催しました
令和2年8月28日に、32名の参加を得て健康増進センター主催の「令和2年度第2回県及び市町村の保健師等保健事業担当職員研修会」を開催しました。研修会の前半は、京都府健康福祉部健康対策課の勝山久美子主幹にリモートにより「京都府・保健所・市町村が協働して取り組むデータを活用した効果的 […]
-
2020/08/04
【健康増進センター主催】令和2年度実践型やさしいデータ分析研修会アンケート結果
研修評価アンケート集計結果(有効回答数:19) 1、職種を教えてください 保健師 16人(84%) 医療技師 2人(11%) 栄養士 1人( 5%) 2、研修の進行について 5、と […]
-
2020/08/03
【健康増進センター主催】令和2年度実践型やさしいデータ分析研修会を開催しました
令和2年7月30日に、実践型のデータ分析に特化した研修会を開催しました。この研修会は昨年度に引き続き2回目となります。理解度の安定化を図るために、定員を設けて、約20名の地域保健事業担当職員の方にお集まりいただきました。実際にPCを操作しながら、EZRというソフトを使用して健診デ […]
-
2020/07/22
福島県版健康データベース(FDB )報告書2019概要版・健診分
令和2年7月22日に福島県版健康データベース報告書概要(2016年・健診レセプト分)が公表されました。 福島県保健福祉部健康づくり推進課リンク
-
2020/07/06
【健康増進センター主催】令和2年度実践型やさしいデータ分析研修会についてのお知らせ
健康増進センターでは地域で得られるデータを地域診断・施策等に活用するための一連のスキルをやさしく実践的に習得する研修会を開催します。 ※定員に達しましたので、参加の受付は終了致しました。ありがとうございました。 ー令和2年度実践型やさしいデータ分析研修会― […]
-
2020/04/24
3密を避けながら運動不足を解消しましょう~「ふくしま健民アプリ」のご紹介~
現在、福島県は新型コロナウイルス感染増加に対応する緊急事態宣言の対象となっており、知事からの不要・不急の外出自粛要請が出されています。 これを受けて、多くの人が自宅からできるだけ外出せずに過ごされていると思いますが、こうしたときに心配なのが運動不足です。感染防止のための外出自粛で […]
-
2020/04/15
福島県版健康データベース(FDB)報告書2019概要版・医療レセプト分
令和2年4月6日に福島県版健康データベース報告書概要(2017年・医療レセプト分)が公表されました。 福島県保健福祉部健康づくり推進課リンク