お知らせ:動画コンテンツ 一覧
-
2023/03/14
働き盛り世代の健康づくり動画 第1弾「休養・睡眠」が完成しました
健康増進センターでは、福島県と連携し、働き盛り世代を中心とした健康無関心・低関心層に向けて、健康づくりを推進するための動画コンテンツを制作しました(県民健康リテラシ―推進事業)。 福島県の健康課題の中でも、「休養/睡眠」「メタボ対策」「喫煙」に着目し、3本制作しています。その第1 […]
-
2022/02/21
コロナ禍での生活習慣改善と健康増進に向けた映像コンテンツ第5作を制作しました。
健康増進センターでは、今年度最後となる第5作「コロナ禍での健康生活のススメ」を制作し公開しました。バナー(コロナ禍の健康づくり動画)をクリックしてご視聴ください。これまでと同様、DVDについても制作しており、県から県内市町村等に配布されます。また、視聴していただくと、第1作から第 […]
-
2022/02/07
コロナ禍での生活習慣改善と健康増進に向けた映像コンテンツ視聴が「ふくしま健民アプリ」のミッションになりました。
これまで公開した映像コンテンツ第1作(vol.1)から第4作(vol.4)までを視聴していただくと、それぞれのコンテンツごとに「ふくしま健民アプリ」で100ポイントをゲットすることができるようになりました。今後公開する第5作でもゲットできるようになる予定です。 それぞれの映像 […]
-
2022/02/04
コロナ禍での生活習慣改善と健康増進に向けた映像コンテンツ第3作・第4作を制作しました。
健康増進センターでは、2021年11月12日に公開した第1作、2022年1月11日に公開した第2作に引き続き、第3作「怖れ過ぎず、侮らず、上手にかわそう新型コロナ」と第4作「コロナ禍を健康に生きるための食事のヒント」を制作し公開しました。バナー(コロナ禍の健康づくり動画)をクリッ […]
-
2022/01/11
コロナ禍での生活習慣の改善と健康増進に向けた映像コンテンツ第5作の収録をしました。
1月10日、第5作目となる「コロナ禍での健康生活のススメ-太極拳ゆったり体操-」の収録が、喜多方市総合福祉センターで行われました。本学理事兼副学長の安村誠司先生と太極拳ゆったり体操指導員会の3人の指導員の皆さんに出演していただき、講義編と実技編に分けて高齢者のフレイル予防の方法に […]
-
2022/01/11
コロナ禍での生活習慣改善と健康増進に向けた映像コンテンツ第2作を制作しました。
健康増進センターでは、2021年11月12日に公開した第1作に引き続き、第2作目「コロナ禍での外出自粛等による運動不足を防ぎ健康を守るには!」を制作し、公開いたしましたのでお知らせします。バナー(コロナ禍の健康づくり動画)をクリックしてご視聴ください。 DVDについても作成してお […]
-
2021/12/23
コロナ禍での生活習慣の改善と健康増進に向けた映像コンテンツ第4作の収録をしました。
12月15日、第4作目となる「コロナ禍を健康に生きるための食事のヒント」の収録が、会津若松市会津稽古堂クッキングスタジオで行われました。公益社団法人福島県栄養士会の鈴木秀子会長に出演していただき、実際に調理された朝昼晩の食事そしておやつを例にしながら、350グラムの野菜の取り方、 […]
-
2021/12/06
コロナ禍での生活習慣の改善と健康増進に向けた映像コンテンツ第3作の収録をしました。
12月4日、第3作目となる「怖れ過ぎず、侮らず、上手にかわそう新型コロナ」の収録が、国立病院機構仙台医療センターウイルスセンターで行われました。ウイルスセンター長の西村秀一先生に出演していただき、新型コロナについての様々な知識についてわかりやすく説明していただきました。コンテンツ […]
-
2021/12/01
コロナ禍での生活習慣の改善と健康増進に向けた映像コンテンツ第2作の収録をしました。
11月25日、第2作目となる「コロナ禍での外出自粛等による運動不足を防ぎ健康を守るには」の収録が、本学保健科学部で行われました。出演した髙橋仁美先生と岡崎可奈子先生は、実技をまじえて運動の大切さをわかりやすく説明してくれました。コンテンツの公開は、12月20日過ぎとなる予定です。
-
2021/11/12
コロナ禍での生活習慣改善と健康増進に向けて映像コンテンツを制作しました。
昨今の新型コロナウイルス感染症流行下、外出機会が減り、運動不足や食生活の乱れ等、生活環境や習慣の変化に伴う心身の健康状態の悪化が心配されています。そこで、新型コロナウイルス感染症禍での県民の生活習慣改善と健康増進に向け、健康づくりの「食」「運動」「休養」等をテーマに映像コンテン […]