投稿者: admin 一覧
-
2021/10/11
【健康増進センター主催】令和3年度第5回県及び市町村の保健師等保健事業担当職員研修会についてのお知らせ
健康増進センターでは、特定健診におけるメタボリックシンドローム該当者率増加の状況改善には生涯を通じた健康づくり推進が必要不可欠であることから、胎生期・小児期からの健康や疾病リスクの影響、子供の時からの生活習慣病対策について学ぶことを目的とした研修会を開催します。 […]
-
2021/10/11
【健康増進センター主催】令和3年度第4回県及び市町村の保健師等保健事業担当職員研修会についてのお知らせ
健康増進センターでは、特定健診におけるメタボリックシンドローム該当者率増加の状況改善および糖尿病移行の予防に効果的な保健指導の展開方法、知識、技術習得を目的とした研修会を開催します。 ー令和3年度第4回県及び市町村の保健師等保健事業担当職員研修会― […]
-
2021/09/28
福島県版健康データベース(FDB)報告書2020
福島県版データベース(FDB)報告書2020(レセプト・特定健康診査情報 分析報告書)が公表されました。 福島県保健福祉部健康づくり推進課リンク
-
2021/06/23
【健康増進センター主催】令和3年度第1回実践型やさしいデータ分析研修会・基礎編についてのお知らせ
健康増進センターでは毎年、地域で得られるデータを地域診断・施策等に活用するための一連のスキルをやさしく実践的に習得する研修会を開催しています。令和3年度の第1回は実践編に先立ち、統計の基礎的な知識の習得を目指す研修会を開催します。 ー令和3年度第1回実践型やさし […]
-
2017/11/17
2013年福島県市町村別「お達者度」算定について
福島県市町村別「お達者度」(健康寿命)が公表されました 公表内容はこちら 福島県保健福祉部健康増進課ホームページはこちら
-
2017/08/31
ストレスを発散してメタボを解消しよう!
メタボリックシンドロームは略してメタボと言われることは皆さんよくご存知だと思います。メタボ状態を簡単に言えば、内臓に脂肪がたまることによって、高血圧、糖異常、脂質異常など様々な生活習慣病を引き起こす状態で、放置しておくと、心筋こうそくや脳卒中などの循環器病の原因になるだけでなく […]
-
2017/08/29
チャレンジふくしま県民運動フェスタ2017に参加しました。
健康増進センターでは、10月14・15日に県営あづま総合体育館で開催された「チャレンジふくしま県民運動フェスタ2017」に参加し、ブース出展いたしました。 出展内容は、「パネル展示」「健康クイズ」「各種健康機器による測定体験」で、2日間でのべ800人を超える多くの方に参加していた […]
-
2017/08/29
ソーシャルキャピタルに関する研修会を開催しました。
日 時:平成29年8月1日(火) 13:00~16:00 場 所:福島県立医科大学 7号館大会議室 対 象:県及び市町村の保健師、栄養士等の保健事業担当職員 78名 講 師: 大分県福祉保健部参事監兼健康づくり支援課長 藤内 修二先生 研修内容 1)「ふくしま国際医 […]