県民健康リテラシー推進事業

健康リテラシーとは?

健康リテラシーとは、健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解して活用する力のこと。健康づくりに欠かせないものですが、私たちは健康的な生活や健康を意識して行動ができているでしょうか? 特に「働き盛り世代」は仕事・家事・育児の忙しさから行動を起こすことが難しく、自分の健康に興味がない「健康無関心・低関心層」の行動変容は難しいとされています。

福島県にはさまざまな健康課題があるため、その改善には「働き盛り世代」や「健康無関心・低関心層」に働きかけ、健康づくりのきっかけやその実践をサポートすることがとても重要です。健康増進センターは福島県と連携し、働き盛り世代の健康リテラシーの向上と健康づくりの実践に活かせる動画コンテンツを制作し、配信しています。

令和4年度は、福島県の健康課題の中から「休養/睡眠」「メタボ対策」「喫煙」をテーマに、それぞれの健康への影響や改善の方法などを、福島県立医科大学の医師が専門的に詳しく解説します。健康経営の推進にもぜひご活用ください。

~睡眠で休養がとれていますか?~

日本人の睡眠時間はどんどん少なくなり、世界でも睡眠時間の少ない国の上位にランクされています。
私たちの健康や仕事のリスクになる睡眠不足は改善すべき課題ですが、睡眠に不足しているのは時間だけでしょうか? 実は「ぐっすり眠れた」という熟睡感があること、これが大事なことです。
日本人、福島県民の睡眠に関するデータから、良い睡眠とは何か、睡眠の役割、睡眠不足による健康や仕事への影響を理解し、良い眠りを導く生活習慣を始めませんか? 職種別の実践的な快眠のコツも紹介します。

  • 詳しく解説!
  • データで分かる!
  • 今日から始める快眠のコツ!

解説者の紹介

大平 哲也 先生 プロフィール

生活習慣病と身体・心理・社会的因子(環境要因を含む)の関連について、地域・職域を対象とする実践的な疫学研究を通じた健康増進・健康課題の解決に取り組んでいます。生活習慣病や認知症予防として期待される笑いの健康効果についての講演、メディア出演も多数。
動画では、睡眠不足が原因の不調や病気、改善の方法などを専門的に、詳しく解説しています。

~生活習慣を見直して、メタボを予防しよう!~

太っていることや肥満がメタボだと思っていませんか? 実は、腹囲の大きさだけではメタボには当てはまりません。
メタボとは、腹囲と他の異常が複数組み合わさって病気を引き起こしやすい状態のこと。メタボによって増える健康障害は19もあると言われています。福島県はメタボ率が高く、令和2年度には過去最高の19.3%、都道府県別ではワースト4位となりました。病気になるリスクを抱えている人が多いというのは、とても心配です。正しいメタボの診断基準や、その予防と改善のヒントを学び、健康リスクを減らす生活習慣を心がけてみましょう!

  • メタボとは?
  • 詳しく解説!
  • 生活習慣見直しのポイント

解説者の紹介

島袋 充生 先生 プロフィール

糖尿病をはじめとする内分泌代謝内科学を専門とし、福島県で、糖尿病や肥満症、メタボリックシンドロームの発症・重症化予防に取り組んでいます。
動画では、専門的視点から、肥満症、メタボの健康影響を解説し、メタボを防ぐ生活習慣の見直しと実践のポイントを紹介します。

~本当は気にしてる?喫煙のリスク~

WHOによる世界の死亡原因の第3位(2019年)は、喫煙が原因であることが明らかな慢性閉塞性肺疾患(COPD)で、その別名を「タバコ病」と言います。喫煙が健康に良くないことはこれだけでもよく分かりますが、タバコの煙を望まなくても吸ってしまう受動喫煙が原因で亡くなる人が、日本では年間15,000人にも及ぶという推計があることを知っていますか?
タバコの健康リスクは、喫煙者自身だけでなく周りの人にもあります。禁煙に取り組むメリットを知り、自分と周りの人の健康を気遣ってみましょう。企業での禁煙の取り組みも紹介しています。

  • 詳しく解説!
  • 禁煙の方法
  • 優良事例の紹介

解説者の紹介

西形 里絵 先生 プロフィール

専門は法医学。解剖による数々の事例からタバコの健康影響について積極的に発信し、喫煙所問題や受動喫煙対策に関する自治体や団体の委員としても活躍しています。
動画では、喫煙者自身と周りの人に起こる病気のリスク、禁煙の効果などを分かりやすくお話します。

Copyright © Fukushima Medical University. All Rights Reserved.